会社に入れば、自分が一番下っ端となる訳なので当然上司という存在がいる。仕事を教えてもらったりしながら成長していかなければならないが、どうしても人間関係を良好に築けない場合も珍しくない。仕事自体は好きなのに、上司と合わずに退職してしまうというケースは多く会社にとっても自分にとっても不利益である。もし合わないとしても、すぐに辞めるのは社会人として適切な行動とは言えないので良好な関係になるように努力しなければいけない。
例えば、冷たい態度を取られているとしたら、なぜそうなっているのか考える必要がある。挨拶をしていなかったり、指示通りに動かないなどすれば当然良い目では見られない。このように、自分自身の言動が原因で良好な関係が築けていないのであれば早急に態度を改めるべきである。ただ、厄介なのはこちらの言動に何ら問題が無いにも関わらず良好な人間関係を築けない場合だ。人の上に立つ人間なのにも関わらず幼稚な嫌がらせをしてきたり、パワーハラスメントなどがある場合はまともにコミュニケーションするのは難しい。一緒に仕事をしなければいけない存在なのにも関わらず、基本的な報告・連絡・相談も難しいような状況であれば精神的なストレスが溜まるからだ。しかし、それが原因で辞めてしまっては自分が困るだけなので、何とかして改善しなければならない。仕事は結果が全てなので、結果を出すことで会社に必要な存在となれば上司に認められる可能性が高い。実力で人間関係を築くのも技の一つなのだ。